夜勤専従看護師

夜勤専従看護師を辞めたくなるのは、どんな時?



看護師の仕事には、3交替勤務や2交代勤務、雇用形態によっては日勤のみなど、いろいろな働き方があります。

その中のひとつとして「夜勤専従常勤」があり、夜勤のみで働く看護師は「夜勤専従看護師」と呼ばれます。


夜勤専従看護師は、交代制のシフトではなく夜勤を専門とするので、比較的働きやすいと感じる人もいるため、望んで夜勤専従で働いている人も多いです。

しかし、やはり辛い、辞めたいと思うこともある様子。


ここでは、夜勤専従看護師が仕事を辞めたいと感じるとき、またその理由などについて取り上げたいと思います。

これから夜勤専従看護師として働きたいと考えている人は、参考にしてください。


夜勤自体が辛いと感じてしまう



夜勤のみでも体への負担は大きい

看護師の仕事が辛いと感じる大きな理由として、「夜勤がきつい」という点が挙げられます。

日勤や準夜勤、夜勤とシフトがバラバラになっていると、体がついていかなくなって体調を崩してしまうそうですが、夜勤専従であればシフトはひとつですので、そこまで体に負担がかからないのでは、と思うかもしれません。


しかし、人間の体は太陽が登っている間に活動し、夜には睡眠をとるという流れで生活するようにできていますので、夜勤のみだとしても夜に働くことが体に大きな負担をかけ、体調を崩してしまうのです。

日中に休息をとっても疲れがきちんととれないので、慢性的な疲れが体に残ってしまい、どんどん蓄積されて生活に支障をきたすようになってしまいます。

設けられた仮眠時間に休息を取れないこともある

夜勤は拘束時間が長く、また夜間に働くことから体に大きな負担をかけないよう仮眠時間が設けられています。

与えられた仮眠時間にしっかり休息を取ることができれば、夜勤も少しは元気にこなすことができるのかもしれません。


しかし実際には、仮眠時間にナースコールが重なり、業務に戻らなければならなかったり、仮眠時間にタイミングよく眠気が襲ってこないなどの理由から、仮眠を取れないという人も多いようです。

そもそも「枕が変わると眠れない」という人も多く、最初から仮眠はあきらめて一切横にならずに夜勤を終えるという人もいるそうなので、こうした状態が繰り返されてしまうと確かに体への負担は大きいと思います。

<関連記事>
現役の夜勤専従看護師が夜勤明けに気をつけてる3つのこと


無理な勤務日数も体調を崩す原因に

夜勤専従看護師は生活のリズムが狂ってしまうとはいえ、しっかり休日を取得することができれば、休みの日に休息をとったり、リセットすることでまた元気に働けるという人もたくさんいます。

しかし、それでも夜勤専従看護師が辞めたいと思ってしまうのは、応募したときに提示されていた勤務日数よりも大幅に出勤しなければならないことが多いのも理由のひとつです。


夜勤専従看護師は、夜勤のみで働く分給料が高く、日勤のみの看護師と比較すると勤務日数が少なくてもまとまった収入を得ることができる点が大きなメリットといえます。

募集要項においても、勤務日数が少なめに提示されているものが多く、これなら問題なく働けるだろうと応募して働き始めるのですが、実際には看護師不足から所定の勤務日数よりも多く出勤しなければならず、それが体を壊す原因となっているようです。


仕事が激務であることが辛い



仕事がハードだと体への負担も大きくなる

夜勤専従とはいえ、比較的のんびり働ける職場であれば、まだ体力や元気さを維持することができるかもしれませんが、夜勤専従で激務となると、体への負担はとても大きくなります。

手術の多い病院や、救急病院になると深夜の緊急対応が増え、仕事はハードになりがちですし、前述した仮眠時間に仮眠をとることができない、というケースも多くなります。

こうしたことから体調を崩してしまい、仕事を継続することが難しいと感じる夜勤専従看護師もいます。

人員不足により1人あたりの仕事量が多い

看護師の人数が足りていれば無理なくこなせる仕事だとしても、人員不足により1人でこなさなければならない仕事量が多く、結果激務になってしまうというケースもあります。

これは夜勤専従看護師に限ったことではありませんが、やはり夜勤のほうが日勤よりも割り当てる看護師の人数は少なくなりますので、夜勤専従看護師への負荷がかかりやすいです。

1人あたりの業務量が多すぎて、仮眠時間に休息をとることができないというケースも少なくありません。


人間関係がうまくいかない



コミュニケーション不足になりがち

夜勤専従看護師を辞めたいと思う理由として、人間関係の悩みも挙げられます。

病院で働く看護師は日勤や準夜勤をしている人もたくさんいますが、夜勤専従看護師はそれらの人とコミュニケーションを取る機会が著しく少ないため、円滑な人間関係を構築しようと思っても難しいようです。

日勤の看護師でも人間関係に悩んで仕事を辞めたいと思う人がいるほどですから、夜勤専従看護師になると、小さなコミュニティの中で働かなければならないため、職場の人間関係に悩む人が多いのでしょう。

<関連記事>
夜勤専従看護師の職場事情ってどう?


独特の環境になじめない人も

これは夜勤専従看護師だけということではありませんが、看護師は最近でこそ男性看護師が増えてきたものの、まだまだ女性看護師の割合が多い世界です。

女性ばかりの職場は、どのような場所でも独特の雰囲気があり、なかなかなじめないという人もいると思います。


特に夜勤専従看護師の場合、関わる人が限られてしまうので、仕事仲間に恵まれなかった場合は人間関係で窮屈な思いをすることがありそうですね。

そこで悩みを相談できる仕事仲間がいればよいのですが、誰にも相談できないとどんどんストレスが溜まってしまい、元気に働くことができなくなってしまいます。


夜勤専従看護師として元気に働くには



しっかり休息をとり、体調を整える

夜勤専従看護師は十分な体力が必要な仕事。夜勤明けに無理をして予定を入れず、しっかり睡眠や休息をとって疲労を回復することは、元気に夜勤専従看護師として働く上でとても大切です。

休みの日には太陽の光を浴びて体内をリセットし、健康的な食生活を意識するなどして常に体調を整えておくよう意識しましょう。

適度なリフレッシュをして心のバランスを整える

看護師の仕事は重労働である上に、何かとストレスが溜まりやすいです。

ストレスが原因で体を壊してしまうということも大いにあり得ますので、自分に合ったストレス解消法やリフレッシュ法を見つけて実践し、常に健康な精神状態でいられるように努めましょう。


メンタル面が健やかであれば、激務や人間関係の難しさを乗り越えることが容易になります。 もちろん、健康な精神を維持するには健康な体であることが重要になりますので、前述した体調管理を心がけることも忘れずに。

雇用体制がしっかりした病院で働く

夜勤専従看護師は、無理な勤務日数でなければ十分仕事をこなせるという人も少なくありません。

応募時に提示されていた条件や雇用形態がきちんと守られている病院であれば、体調を崩すことなく働けます。

よい職場を見つけるということも、夜勤専従看護師として安定して働くために重要な要素だといえるでしょう。

まとめ

  • 夜勤専従看護師は、夜勤自体や激務に耐えかねて辞めたいと考える人が多い
  • 人間関係の悩みを抱えて辞めたいと思う人もいる
  • 夜勤専従看護師を元気にこなすには、しっかり休息をとることが重要
  • 食生活の見直しや、心身のリフレッシュも健康な体づくりに役立つ
  • 応募時に雇用形態がしっかりした職場を選ぶことも大切

夜勤専従看護師に強い求人サイトは?  詳しくはコチラ

このページの先頭へ